フォントとは?|デザイン用語辞典

デザイン用語辞典

フォントとは

フォントとは、 元々「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉です。

現在では活字に限らず、画面に表示したり印刷するために使用する「同じサイズで、書体デザインの同じ一揃い」のことを表します。

タイポグラフィにおいて重要な役割を担う要素の一つで、デザインを仕事にするにはフォント知識は不可欠となります。

日本語フォントの種類

ゴシック体

縦横の太さが均等なフォントのことです。

装飾性が少なく視認性が高いので、遠くから見ても文字を判別しやすいのが特長となります。
そのため、屋外の看板やポスターなどに向いています。

一方、文章に使う際は、文字にリズムがなく単調なゴシック体は可読性が低いので、文章の版組みには向かないとされています。

特に、漢字が多い文章や長い文章、新聞などの小さい文字組では非常に読みづらくなります。
そのため、ゴシック体は文章の見出しなどに用いられる程度で、本文には後述の明朝体が用いられる事が多いです。

しかし、スマートフォンなどのデジタルデバイスでは、明朝体だと小さくなったときに細い部分が見えづらくなるため、WEBサイトではゴシック体が本文に使われることが多いです。
(この記事の本文もゴシック体を採用しています。)

ゴシック体のサンプル

▼代表的なフォント
【Windows】 游ゴシック、MSゴシック、メイリオなど
【Mac】 ヒラギノ角ゴシックなど


明朝体

明朝体は、活字を版に彫刻するために、基本となる楷書の要素を単純化したデザインがベースとなっている書体です。

形としては、縦画と横画が垂直・並行で、縦画が太くて横画が細いです。
また、横画の最初と最後のウロコ、縦画のはねやはらいなどに楷書の特徴を残しています。

明朝体は細い横画が目線を誘導する役割を担っており、長い文章での可読性が高いです。

反面、遠くから見た際の視認性ではゴシック体に劣るので、それぞれの特長を理解して使い分けることが必要です。

明朝体のサンプル

▼代表的なフォント
【Windows】游明朝、MS明朝など
【Mac】ヒラギノ明朝など


欧文フォントの種類

セリフ体

セリフ体は、欧文フォントで文字の両端に小さな飾り(セリフ)のある文字のことを指し、日本語フォントの明朝体と合わせて使われることが多いです。

セリフの部分の形によって文字の印象が異なり、大きく分けて③種類に分類されます。

ブラケットセリフ

セリフの部分が三角形になっている形です。
伝統的で、きっちりとした印象を与えます。

ヘアラインセリフ

セリフ部分が細い線で表現されている形です。
現代的で繊細な印象を与えます。

スラブセリフ体

セリフが均一で、文字とほぼ同じ太さの形です。
可読性が高く、使い方によってポップやダークなど印象が変わります。

サンセリフ体

サンセリフ体は「セリフのない」という意味で、文字通りセリフのない書体を表し、日本語フォントのゴシック体と合わせて使われることが多いです。

ゴシック体と同じく装飾性が少なく可読性が高いので、 屋外の看板やポスターなどに向いています。


フォントに関する記事一覧
デザイン用語辞典へ戻る





Otto!

美大を卒業後、デザインプロダクションでデザイナーを5年。 その後、IT企業のPR戦略室でブランディングデザインを担当。 WEBデザインを中心に、ユーザーに寄...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧